英彦山野営場より 英彦山~高住神社 周回
- 2018/06/25
- 10:59

2018年(平成30年)6月24日 日曜日 晴れ 登下山中の日陰では寒く感じる程の冷たい風があった英彦山(1199m) 福岡県添田町/大分県中津市 14回目9:05 英彦山野営場をスタート。9:10 バンガロー横の急坂石段は長いので、ここを登り切る頃にはもう薄っすらと汗を掻き始めた。9:17 野鳥観察舎の前を通過。 この付近では寒く感じる程の風が吹き抜けていて気持ちが良かった。9:24 野鳥観察路...
金立公園より 金立山
- 2018/06/22
- 16:07

2018年(平成30年)6月22日 金曜日 晴れ 日向は蒸し暑かったが山中は涼しかった金立山(502m) 佐賀市 18回目 昼から気温が上がりそうだったので午前中に登る。9:45 金立公園をスタート。10:28 吹上観音前を通過。10:43 吹上観音からの登山道は観音沢沿いなので、冷たく感じる位の風があり、気持ちが良かった。10:55 金立山山頂(502)、誰も居なかった、行動食を食べながら5...
正面登山口より 高良山~吉見嶽
- 2018/06/18
- 10:23

2018年(平成30年)6月17日 日曜日 晴れ 風が無く蒸し暑かった高良山(312m) 久留米市 157回目吉見嶽(148m) 久留米市 41回目昼から用事があったので午前中に地元の山歩きへ8:15 正面登山口をスタート。8:24 あじさい祭りは6月10日に行われていたが、あじさいはまだ見頃だった。8:40 昆虫塔前を通過し、吉見嶽北面コースへ。9:11 高良山山頂、誰も居なかった。9:20 ...
柚須原より 三郡山~宝満山
- 2018/06/15
- 18:33

2018年(平成30年)6月15日 金曜日 曇り時々晴れ 暑く無かったが山中は風無く蒸し暑く感じた三郡山(936m) 筑紫野市 宇美町 飯塚市 27回目宝満山(829m) 太宰府市 筑紫野市 58回目今日は柚須原の射撃場横に駐車し、三郡山直登コースで三郡山に登り、宝満山まで縦走後、長崎鼻に戻り、そこから柚須原に下山。9:15 柚須原の射撃場横をスタート。9:48 三郡山山頂に登って行く途中で...
五合目より 古処山~屏山~馬見山
- 2018/06/13
- 20:09

2018年(平成30年)6月13日 水曜日 快晴 冷たい北風が強く、日陰は寒く感じる程だった古処山(859m) 朝倉市/嘉麻市 32回目屏山 (927m) 朝倉市/嘉麻市 36回目江川岳(861m) 朝倉市/嘉麻市 3回目馬見山(978m) 朝倉市/嘉麻市 14回目9:15 五合目駐車場をスタート。 写真のバイクが1台だけあった。9:42 水舟に到着。 水量はパイプからポトン、ポトンと落ちる位。9:...
鳥居より 杓子ヶ峰~奥山
- 2018/06/09
- 21:55

2018年(平成30年)6月9日 土曜日 晴れ 日向は暑かったが日陰は風が有り涼しく感じた奥山(312m) 鳥栖市 28回目9;05 駐車場の横にある、鳥居を潜ってスタート。9:16 杓子ヶ峰に到着。9:16 杓子ヶ峰からの眺望で、眼下は鳥栖市街地、その先は霞んでいるが久留米市街地と耳納連山。9:31 誰もいなかった奥山の山頂。9:52 河内ダムの周回道を進む。9:57 周回道脇に杏子の実が沢山生...
発心公園より 発心山~グライダー山
- 2018/06/07
- 16:20

2018年(平成30年)6月7日 木曜日 曇り(午前中・山中は霧) 山中は風が無くて蒸し暑く大汗発心山(697m) 久留米市 71回目グライダー山(640m) 久留米市 57回目9:00 発心公園の夏目漱石句碑前をスタート。9:34 蔵跡を通過。9:43 ここ10年位は登山道の横に放置されていた、在っても無くても良いような梯子が復活していた。9:46 その少し上にある梯子は相変わらず放置され...
王子池より 耳納山~高良山
- 2018/06/04
- 13:47

2018年(平成30年)6月4日 月曜日 晴れ 午前中は涼しかった耳納山(386m) 久留米市 98回目高良山(312m) 久留米市 156回目8:45 王子池の直ぐ下にある、妙見神社・鳥居前の駐車場をスタート。9:51 耳納山の山頂に到着、無人。10:32 高良山の山頂に到着、一人休憩中。10:40 奥の院に参拝。 ベンチで栗饅頭を食べながら5分休憩。11:00 高良大社に参拝。 横の説明文通...
阿蘇山西駅より 中岳~高岳~天狗の舞台~月見小屋
- 2018/06/03
- 14:46

2018年(平成30年)6月2日 土曜日 快晴 弱風で暑かった阿蘇・中岳(1502m) 熊本県 5回目阿蘇・高岳(1592m) 熊本県 5回目8:20 阿蘇山西駅の駐車場を出発した時刻は8時20分だった。8:27 火口まで続く有料道路横の歩道を歩いて行ったが、奥に見えている山の左端が中岳で、 右端が高岳や天狗の舞台。8:38 砂千里の入口に到着。8:47 木道を歩いて砂千里を縦断し、砂千里...
吉部より 平治岳~大船山
- 2018/06/03
- 11:24

2018年(平成30年)6月1日 金曜日 快晴 弱風で暑かった平治岳(1643m) 大分県 10回目大船山(1786m) 大分県 13回目6:15 吉部の300円駐車場を出発した時刻は6時15分。 既に30台位が駐車していた。7:15/30 法華院温泉・専用駐車場広場の岩に腰掛け、パンとコーヒーで朝食。 朝食後、このすぐ上にある分岐から山道に入る。8:10 坊がつるからの登山道と合流...